Frequently asked questions
FAQ
   
FAQ No.01
「VGRS」 「JPRS」 「JPNIC」とはなんですか?
「VGRS」
「VeriSign Global Registry Service」(http://www.verisign-grs.com/)といい、米国でドメインの
管理を行っている団体です。 .com、.net、.orgドメイン等を扱っています。
「JPRS」
「株式会社日本レジストリサービス」(http://jprs.jp/)といい、日本でドメインの管理を行っている団体
です。 アルファベットJPドメイン,日本語JPドメイン,CO.JP, OR.JP, AC.JP, EC.JP, GR.JP, NE.JP,
GO.JP,地域型ドメイン等を扱っています。
「JPNIC」
「社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター」(http://www.nic.ad.jp/)といい、国内で唯一
IPアドレスを扱い、JPドメイン名の公共性担保等の業務を行っている組織です。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.02
現在利用しているサーバーから、ドメイン名をそのままで移動することはできますか?
可能です。
他社からのサーバ移転を行う場合は、弊社がお客様に代わりドメイン情報の変更申請を行います。この変更申請の料金は弊社でのドメイン取得料金と変わりません。

サーバーの移転を行う場合は次の手順にてお申し込みください。
  1. 現在他のレンタルサーバをご利用中ならその会社へレンタル契約の解約を依頼します。COMドメインの移動は、約3週間ほどレンタルサーバ契約が重複する期間をおいてください。

  2. 弊社へお申込み

  3. 1の手順がスムーズに行われていない場合等に、1ヶ月ほど要する場合があります。
FAQの目次へ戻る詳細を見る

FAQ No.03
ドメイン情報について教えてください。

ドメイン検索等で公開される情報は以下のとおりです。
Registrant:お客様の情報
Administrative Contact:弊社情報
Technical Contact:弊社情報
Billing Contact:弊社情報
なお、これらの情報につきましては、ドメインの管理団体にて公開が原則となっております。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.04
「日本語ドメイン」 は利用できますか?
「日本語.com」 について
現時点では運用試験のためホームページやEメールなどでのご利用はできません。
よってホスティングサービスも現在のところご利用いただけません。 先にご取得いただき、サービス開始まで
お預かりいたします。

FAQの目次へ戻る詳細を見る
FAQ No.05
取得出来るドメインを教えてください。
.JP(汎用)、CO.JP (商業法人)、OR.JP (非商業法人)、AC.JP (教育および学術機関)、
GO.JP (日本国政府機関)、GR.JP(法人格を有しない団体)、NE.JP(ネットワークサービス)及び、
地域ドメインの取得が可能です。 また、COM (営利団体)、ORG (非営利団体)、
NET(ネットワークサービス)の取得も可能です。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.06
個人名でドメインを取得することはできますか?
もちろん取得できます 個人の場合は汎用JPドメインのほか、.com、.org、.net等が取得できます。
実際に個人で世界に情報発信している方にもご利用頂いています。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.07
ドメインの取得はどの位かかりますか? 申込み後、何日位でサービスを受けられるようになりますか?
お客様からのご入金を確認後、「VGRS」にドメインネームを申請します。
COM は申請後、通常約10日間程度で登録され実際に使えるようになります。
ORG の場合は、もう少し時間がかかる場合があります。
同じように CO.JP、OR.JP 等は「JPNIC」に申請後2週間ほどでドメインが取得できます。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.08
会社でOR.JPドメイン名を取得できますか?
GR.JPの申請には申請書の他に、ドメイン名登録依頼書と、代表者・副代表者の印鑑証明書を
提出する必要がありますので、ご注意下さい。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.09
取得した自分のドメイン名で、将来自社サーバーの運用や他のサービスへの移動は可能ですか?
取得したドメイン名はお客様の所有となりますので移動できます。ただしドメインの管理はお客様ご自身
となります。
ドメイン登録料未払いとなりますとドメイン所有の権利を失いますので、くれぐれもご注意ください。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.10
サブドメインとはなんですか? また、どのようなメリットがありますか?
サブドメインとは、お持ちのドメイン名の前にお好きな名前を足して、グループ分けなどを便利にした
システムです。 たとえば、123abc.co.jp というドメインを持つ会社が、以下の部署を持っているとします。
部署名:総務(general)、営業(sales)、企画(plan)、開発(develop)
これらをサブドメインで構成すると
〇総務(general) : http://general.123abc.co.jp/
〇営業(sales) : http://sales.123abc.co.jp/
〇企画(plan) : http://plan.123abc.co.jp/
〇開発(develop) : http://develop.123abc.co.jp/
という呼び出しが可能になり、各部署別のドメイン名を持つことができます。
また、メールアドレスについても「営業部 suzuki」さんのアドレスが
〇suzuki@123abc.co.jp の他に
〇suzuki@sales.123abc.co.jp
のようにサブドメイン付きのメールアドレスを使うことが出来るようになります。

サブドメインは、部署毎のホームページ等の運営やメールを区別することで管理を楽にしたり、また大きな
団体内のクラブ別のホームページやメールを持ちたいとき等に便利です。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.11
取得したドメイン名を保持することはできますか?

弊社パークドメインサービスをご利用ください。
ご取得後はドメインの年間登録料のみでお預かりいたします。
なお、パークドメインサービスではDNSへの割り付けは行っておりません。あらかじめご了承ください。

FAQの目次へ戻る詳細を見る

FAQ No.12
少しでも短いURLを使いたいのですが 「 www. 」を使わずにホームページを運営することはできますか?
はい、できます。例えば「http://〇〇.co.jp」でも「http://www.〇〇.co.jp」へアクセスできます。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.13
VeriSign に登録してあるドメインのユーザー登録内容の変更のみの代行はしてもらえるのですか?

は申し訳ございませんが、弊社にて登録内容の変更のみの代行は行っておりません。
ホスティングサービスを受けていただくことが前提となっております。

FAQの目次へ戻る

FAQ No14
マルチドメインとはどのようなものですか?
弊社サーバーで運用されているお客様のドメイン1つに対して、最大3個のドメインを割り当てることが
できます。 企業などで商品名や事業名など複数のドメインを取得している場合、どのドメインでアクセス
しても同じホームページを表示させたい場合にとても便利です。 複数のサーバーを借りずに一元管理が
できるので、コストの面でもお得です。

FAQの目次へ戻る詳細を見る
FAQ No.15
複数のドメインから1つのホームページを表示させることはできますか?
はい、できます。 マルチドメインサービスをご利用ください。

FAQの目次へ戻る
FAQ No.16
好きなドメインが取れるか確認できますか?
はい、確認できます。 トップページからドメイン検索を行ってください。

FAQの目次へ戻る
 

    Copyright(C) 2002 TC Server All Right Reserved.