ケース1 A社、社長さま
うちはほとんどの社員にパソコンを支給している。
インターネットには常時接続して、メールもウェブもいつでも見れるし、これで充分だと思うのだが?
社員一人一人がパソコンを使えるようになってIT化が図れたところで、さらに効率化をしてみませんか?
社内での部署連絡、出張先、社外勤務先など離れた場所との日々の連絡業務を電話や、ホワイトボード、付箋、簡易メモなどで行っていては、せっかくのIT化もその効力を充分に発揮しません。
TC Officeは担当者間の連絡や伝言、スケジュールの調整、社内施設の予約など関係部署または個々が保持している情報を共有し、業務のスピードアップをお手伝いします。
ケース2 B社、総務の部長さま
ようやく部内にパソコンが行き渡りました。あとはグループウェアを導入して、効率よく業務をしてもらいたいのですが、うちには詳しい人がいないし…
そんな時こそ、インターネットに接続しているだけで使えるグループウェア
TC Office
の出番です!現在多くのグループウェアが存在しますが、そのほとんどがサーバーを用意し、管理しなくてはなりません。
TC Officeはそんな手間や人件費いらず。申し込んですぐにグループウェアをお使いいただけます。まずは自社サーバーなしで使えるTC Officeからはじめてみてはいかがでしょうか。
ケース3 C社、営業部担当さま
出先で仕事している機会が多く、社内のパソコンに触れる時間が少ない。予定にはいつも他の人の書き込みが多く常に確認できるようにしたいが、社内LANへは外から接続できない…
いまや第二のパソコンのように多機能になった携帯電話。
TC Officeはインターネット上にあるので、「iモード」を使って、TC Office の各種機能を呼び出しで情報を確認できます。社内LANの規制にしばられず、営業や長期出張時などに自分のパソコンのようにアクセスできます。
さらにSSL対応機種*1を使用すればSSLによりデータを暗号化して送受信することができるので携帯電話でも安心です。
*1 SSL 対応携帯電話について(NTT DoCoMoのサイト)
ケース4 同好会の主催者、F子さん
私がいる同好会は全国からメンバーが集っています。みんなパソコンを持っているので、情報はメールやウェブサイトでやりとりできるけれど、活動が盛んになればなるほど手間が煩雑。どうすればいいでしょう?
ミーティング開催の日取りや場所、議題などの管理は簡単に行いたいものですね。メーリングリストも便利ですが、この際すべてをまとめてしまってはいかがでしょう?
TC Officeはグループでのコミュニケーションに必要なツールがすべてそろっている上、メールやウェブ閲覧といった日常と同じ感覚で使えるグループウェアです。メンバーそれぞれの自宅からインターネットに接続して、TC Office にログインするだけ。お知らせやオフ会の打合せも簡単に済むようになります。
>
HOME
>
Tool Connect TOP
Copyright (C) 2002 FT Communications. All Right Reserved.