はじめに 一般用 管理者用  
■ご利用に際して
弊社よりお渡しいたします総合管理者ログイン名とパスワードでアクセスしていただきますと、システム設定ページが開きます。ここではの各機能の設定を行います。
初めて設定される場合は、以下の手順で設定します。
  1. 最初に、総合管理者IDとパスワードでアクセスします。
  2. システム設定が表示されます。
  3. 「■機能の設定」で使用する機能を選択して下さい。
  4. 「■グループの設定」で必要なグループを設定してください(必ず設定してください)。
  5. 「■役職名の設定」で必要な役職名を設定してください。
  6. 「■メンバーの設定」でメンバーを登録してください(必ず設定してください)。
  7. 各機能の設定を行ってください。アクセス権限等を必要に応じて設定してください。
  8. 機能管理者が必要であれば「機能の設定」で設定してください。
  9. その他の各項目は必要に応じて設定してください。
  10. メンバー登録が終わりましたら、ログイン名とパスワードを登録メンバーに通知してください。
* 設定された状態を確認したい場合は、一度ログアウトし「総合管理者」ではなく「ユーザー」としてログインしてください。
管理者について
この管理システムは「内部牽制機能」に対応しています。
必要に応じて「システム設定」を管理する「総合管理者」と、各機能を設定する「機能管理者」を設定することで管理権限を分離することができます。

システム全体の設定
■機能の設定
■グループの設定
 グループ情報のインポート
 グループ情報のエクスポート
 グループの一括削除
■役職名の設定
■メンバーの設定
 メンバーの登録内容の変更
 メンバー情報のインポート
 メンバー情報のエクスポート
 メンバーの一括削除
■権限の初期値
■共有リンクの設定
■祝日の設定
■データ使用量の確認
■接続の確認
■パスワードの変更
■ログアウト
各機能の設定

予定表
権限の設定
予定メニューの設定
場所メニューの設定
予定表オプションの設定
予定の一括削除


伝言
権限の設定
所在メニューの設定


所在
権限の設定
用件メニューの設定


メール
添付ファイル数の設定


掲示板
権限の設定
掲示板の設定
添付ファイル数の設定
投稿の保存
投稿の一括削除

会議室
権限の設定
会議室の設定
添付ファイル数の設定
発言の保存
発言の一括削除

プロジェクト
権限の設定
プロジェクトの設定
課題のの数値目標単位の設定

設備予約
権限の設定
目的メニューの設定
設備グループの設定
設備の設定
設備予約オプションの設定

キャビネット
権限の設定
フォルダーの設定
添付ファイル数の設定

連絡先
権限の設定
データの一括削除

ワークフロー
権限の設定
オプションの設定
全申請データの一覧
申請書の設定
申請書の保存
申請書の一括削除

回覧板
権限の設定
添付ファイル数の設定
TOP▲

※性能向上および不具合修正のため、予告無く一部内容を変更することがございます。

copyright