|
FAQ No.01
既成のCGIを使用できますか? |
ご利用いただけます。 ご利用に際しましては以下の点にご注意ください。
・CGIによっては取得したデータを第3者が閲覧できてしまうようなセキュリティレベルにあることを
認識してください。個人情報の漏洩などには特にご注意ください。
・CGIの設計ミスなどによる暴走にご注意下さい。CGIの暴走により他のお客様にご迷惑がかかるような
場合は該当するCGIを中止いただく場合がございます。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.02
最近「データの漏洩」などが話題になっていますが、それを防ぐにはどうしたらよいのですか? |
CGIなどを利用して個人情報を受け取る場合、そのデータを不用意にpublic_html
(WEB公開用ディレクトリー)以下のフォルダーなどに置いておきますと第3者から閲覧できるようになって
しまいます。
これを防ぐには以下のような方法があります。
「public_html」より上の階層に任意のディレクトリを作り(上図MyDataフォルダー)、そこにデータを置く
※dataファイルを第三者から読み書きできないようにパーミッションを「600」に変更することはCGIに
よってはファイルを自動更新しパーミッション設定が644に戻ってしまうこともあるのでおすすめできません。
いずれの方法におきましてもお客様の責任の上で対処していただけますようお願い致します。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.03
「public_html」のディレクトリ以下であっても第3者から中を見れないようにするにはどうしたらよいですか?
|
該当するディレクトリに「パスワードロック」をかけるか、該当するデータファイル もしくはデータ保持を
しているディレクトリに、パーミッションの設定でファイルであれば「600」(第3者による読み書き禁止)、
ディレクトリであれば「700」にするなどのパーミッション設定を設計にあわせて行うとアクセス制限がかかり
見ることができなくなります。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.04
フォルダーの中身をあえて見せるようにするにはどうすればいいのですか? |
.htaccess ファイルを作成します。
テキストエディターなどで作成し、ファイル名を「.htaccess」としてください。.htaccessファイルには以下の
記述をし、表示したいディレクトリファイルにFTPで転送します。
Options +Indexes
*ご注意*
・すでに「.htaccess」ファイルがある場合は、上書きしないようにご注意ください。特に.htaccessで
パスワードロックをされている場合はご注意下さい。
・「FrontPageエクステンション」のご契約をされている場合は「.htaccess」ファイルを独自に修正
されますと「FrontPage」が機能できなくなります。
・フォルダーの中身をあえてみせる場合は自己責任において行ってください。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.05
ホームページエリアはどのくらい使えるのですか? |
基本料金内で400MBの容量がご利用いただけます。
また追加スペースは有料オプションにて提供しております。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.06
ホームページにアクセスした数はわかりますか? ログを知りたいのですが。 |
詳細なアクセスレポートのサービスをご提供していますので、お客様ご自身のホームページにアクセスした
人の状況や記録を把握することが簡単にできます。
なお、より詳細なアクセス状況については、生ログをご提供しておりますので、解析ソフト等でご利用
いただけます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.07
ホームページ上に、特定のユーザーだけがアクセスできるページを作成できますか? |
おつくり頂けます。「パスワードロック」という名称で、弊社提供のウェブコントロールパネル上から設定が
できるようになっています。
パスワードロックを掛けたいフォルダを指定して、ユーザーIDとパスワードを設定することで、特定のユーザー
だけのアクセスが可能になります。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.08
ライブ中継はできますか? |
LiveCAMのようなポートを長時間に渡り占有してしまう行為は禁止させていただいています。
また、REALムービーやQuickTimeなど専用サーバーを利用したライブ中継も行えません。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.09
データ転送量の制限は行っているのですか? |
データ転送量は通常転送量であれば制限はありません。
追加課金なども現在行っておりません。 ただし共用サーバーである為、共用サーバーを利用されている
中で不公平が生じるほど突出して転送量が多くなるようなご使用方法はお控えください。
■ 禁止事項 ■
▼ 以下のような行為は禁止とさせていただきます。
ご改善いただけない場合はご解約いただく場合がございます。(利用規約第27条)
・ ダウンロードサイトとしての利用
・ ホームページとしての利用以外(ファイル保管庫として)の利用
・ gif、jpeg、exe等のファイルを配布する目的とした利用 画像アップローダーとしての利用
・ 画像、CGIスクリプトが会員サイトから発信し、他ドメインで使用されることを目的とした利用
・ 他のホームページへの画像リンクを主体とするサイトとしての利用 マルチメディアファイル
(MP3、RealAudio、RealVideo、Windowsメディアファイ ル、QuickTime等)等の多用
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.10
AnonymousFTPを使いダウンロードサービスを行いたいのですが使えますか? |
お客様のサーバーエリアに一般の方が「ftp.お客様のドメイン名」等で、AnonymousFTPアクセスが
可能となり、ファイルのダウンロードサービスが行なえます。
※AnonymousFTPについてはデータのダウンロードのみとなります。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.11
ホスティングサービスを利用してホームページを運営するには、最低限どのようなツールが必要ですか?
|
最低限以下のものが必要となります。ご自分の環境にあったツールをご用意ください。
・電子メールを送受信するためのメールソフト ・コンテンツを作成するためのHTML作成ソフト
・作成したコンテンツをサーバーに登録するためのFTPソフト
FAQの目次へ戻る|
|
|
|
FAQ
No.12
Webサーバー内でデータベースが使えますか? |
MySQLデータベースがご利用いただけます。
MySQL は高速性を特に重視して作成されており、検索速度には定評がある、WWWのバックエンド
用途などに人気が高いデータベースです。 弊社サーバーはMySQLを、日本語対応(EUCコード)で
インストールしており、本格的なデータベースサイト構築の手助けとして利用できます。
データはサーバエリア内に保管され、お客様はブラウザ−からデータにアクセスする事ができます。 MySQLライセンスの関係上、ご利用いただける環境のみのご提供となります。
製品サポートは出来ませんのであらかじめご了承ください
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.13
ショッピングカートが利用できるとのことですが、どのようなものですか? また、カード決済はできますか?
|
カード決済は、SSL機能つきのショッピングカートSSL、またはショッピングカート・プロをお申込いただき、
カード会社様とご契約下さい。
FAQの目次へ戻る|
|
|
|
FAQ No14
ストリーミング再生が利用できるとのことですが、制限はありますか? |
ストリーミング専用サーバを必要としない方法でございましたら、ご利用いただけます。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.15
携帯電話用のコンテンツは作成できますか? |
HTMLをベースとしているものでしたら作成いただけます。
HDML などをご利用のものにつきましては、お客様にて設定していただく必要があります。
詳しくはezwebのサイトなどでご確認ください。 ezweb
HDMLサイト
FAQの目次へ戻る| |
|
|
|
|
FAQ No.16
ホームページに不要な文字が入ります。
FTPでダウンロードし、修正後に再びアップロードしても直らず困っています。 |
ホームページを作成したソフト側で、何らかの処理がされている可能性があります。
ソフトを使用せずにテキスト等で開いて不要なソースを削除し、FTPでアップロードを行ってみてください。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.17
パスワードロックをかけられる数は限定されているのですか? |
一般的には十分かと思われる、数百程度のディレクトリ数でしたらご利用いただけます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.18
管理者以外にもFTPアカウントを発行してほしいのですが。 |
申し訳ございませんが、FTPアカウントの複数発行はしておりません。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.19
ホームページをアップロードしましたが、ちがうページが立ち上がっています。 |
弊社にてご用意したダミーページ(index.html)の可能性があります。
ファイルの優先順位の関係で、「.(ドット)」の前が同じ名前で「.html」と「.htm」があった場合、
「html」が優先して表示します。
ダミーページ(index.html)を削除するかファイル名を「index.htm」から「index.html」に変更して下さい。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.20
FTPにてアップロード後、ファイル名が大文字英数字だったものが小文字になっていたり、
その逆であったりという現象が起きています。 |
お客様から送られてくるファイルにサーバは従う仕様となっております。
おそらくご利用しているFTPクライアントソフト側が、そういった大文字小文字に関わらず送信してきて
しまう場合が考えられます。
FTP クライアント側に問題があるか、OS 的な問題がクライアント側にあるものと思われますので、
一度別のクライアントソフトウェアにてご確認ください。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.21
アンチウィルスソフトをインストール後、アクセスカウンターの値が正しく表示されません。 |
弊社サーバーは、各種コントロールパネルや提供CGIについて、どこからきているものか、それ以外に
多重リロード悪戯、不正なアクセス防止を目的として参照(リファラー)情報を確認しています。
その際、お客様にてノートンインターネットセキュリティー2002をご利用の場合で参照情報を返さない
よう制限していると、カウンター値が表示されないことがあります。 おそらく多くのプロバイダーにおいても
このような状況がおきているものと思われます。
お手数ですが提供元のシマンテック社に、対応方法についてご相談いただけますようお願いします。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.22
アクセスカウンターを設置できないのですが。 |
代表的なホームページ作成ソフトをお使いの場合に起こる現象です。
その際は普通のテキストソフトでhtmlファイルを開き、ソースをペーストしてください。
FAQの目次へ戻る| |
|