|
FAQ No.01
現在使っている電子メールアドレスにはプロバイダー名がついてしまいます。 御社のサービスでは、
電子メールアドレスにプロバイダー名がついたりしませんか? |
弊社サーバーは SMTP と POP3 サーバーをご用意していますので、ご自分の専用ドメイン名付き
電子メールアドレスで送受信を行えます。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.02
メールボックスと転送メールがありますが、これらは違うものですか? |
メールボックスは、お客様が弊社メールサーバーに接続して、そこからメールの読み出しや、送信を行う
ためのものです。
転送メールは、弊社メールサーバーに届いたお客様宛のメールを、お客様が利用しているプロバイダの
メールボックスまで転送するものです。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.03
転送メールの場合、「自分の名前@ドメイン名.co.jp」でメールが出せるのですか?
|
現在のプロバイダのメール設定から、「From: ヘッダ(送信元)」を、自分のメールアドレスの
"自分の名前@ドメイン名.co.jp"と変更すれば、使用出来るようになります。
これにより"自分の名前@ドメイン名.co.jp"で一貫したメールの送受信が可能となります。
ただし、プロバイダによっては プロバイダ提供のSMTP サーバの仕様により利用不可の場合があります。
詳しくはプロバイダのサポートまでお問い合わせください。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.04
メールボックスと転送はどう使い分ければいいのですか? |
弊社メールボックスを使用すると、プロバイダーがメールボックスを持てないところでもメールの送受信が
可能になります。また、プロバイダーの環境によっては、プロバイダーに繋がないとプロバイダーの
メールボックスにアクセス出来ないように制限している場合もあります。
弊社メールボックスでは、どこからでも接続できるようになっておりますので、出張先の手近なプロバイダー
から、メールを見たりするようなことが出来ます。 自分の入っているプロバイダーのメールアドレスを個人的
なメールアドレスとし、"自分の名前@ドメイン名.co.jp" をビジネスで使うメールアドレスというように、用途
別に使いわけたい場合には、弊社メールボックスを使用すると、個人用、ビジネス用と区別ができ便利に
使えます。逆にプロバイダーのメールアドレスと、"自分の名前@ドメイン名.co.jp"を区別しないのであれば
転送機能が重宝します。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.05
メールの転送先は制限がありますか? また、いくつかのプロバイダーと契約していますが、それぞれにメールを転送することはできますか?
|
1メールアドレスにつき10箇所まで転送指定ができます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.06
セキュリティを考えて定期的にメールアカウントのパスワードを変更したいのですが、できますか?
また、転送先も変更することができますか? |
すべてのサービスで、メールコントロールパネル上からお客様ご自身で簡単に変更することができます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.07
APOPに対応していますか? |
はい、対応しています。 お客様はAPOP対応のメールソフトをお使いになるだけで、弊社メールサーバー
がPOP3/APOPに自動的に対応いたします。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.08
メールの利用に制限などはありますか? |
弊社SMTPサーバ(送信サーバ)では、第3者のメールサーバを踏み台にして送信される悪質なSPAM
メールを防止するため「POP before SMTP」と「SMTP Authentication」を採用しています。
これにより、メールソフトによっては制限がある場合がございます。事前にご確認ください。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.09
大きいメールを送受信できますか? |
1通あたりの大きさが15MBまでなら送受信できます。 ただし、大きなメールを送った場合受け取られる方
のメールサーバー容量が小さいとメールを受け取れないことがありますので、あまり大きいメールを送ること
はお勧めできません。 15MB近い大きさのメールを送る場合はあらかじめ受信される方に確認されてから
送信することをお勧めいたします。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.10
PMS(Personal Mail Server)でメールを送受信できますか? |
PMSは、多くのプロバイダのメールサーバでの利用の際に不安定な点が多く、また保守も停止している
状況にあるため、弊社ではサポート外とさせていただいております。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.11
保存期間を過ぎたメールはどうなるのですか? |
サーバーに到着したメールの保存期間は14日間となっております。14日間を過ぎたメールの保存について
は保証いたしておりません。 まめにメールチェックをしてお手持ちのコンピューターなどで受信して下さい。
FAQの目次へ戻る
|
|
|
FAQ
No.12
メールの添付ファイル名の種類、文字数に制限はありますか? |
弊社のメールサーバではワープメール機能を使わないかぎり,添付ファイルをメールサーバ内で判別する
ような動作はしておりません。 ただし、転送先のメールサーバに制限がある場合はそちらの仕様に従って
動作が決定されます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ
No.13
1人あたりのメールボックスのサイズに制限はありますか? |
特にありませんが保有保証期間は2週間となりますので、必要に応じてバックアップをお勧めします。
FAQの目次へ戻る|
|
|
|
FAQ No14
1つのメールアドレスから、社員全員にメールを送信する機能はありますか? |
はい、メーリングリスト機能がございます。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ
No.15
メーリングリストに複数のメールアドレスをまとめて登録するには、どうしたらよいですか? |
コマンドメールにて「approve」コマンド、「subscribe」コマンドを使用して登録してください。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
|
|
FAQ No.16
メールアカウントのパスワードを変更するにはどうすればよいのですか? |
メールアカウントの追加/削除/パスワード変更等は、お客様自身が「メールコントロールパネル」よ簡単に設定することができます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.17
特定のメールアドレスからのメールをサーバー側で拒否することはできますか? |
ご希望のメールアカウントに弊社のワープメールを使い、フィルターをかけることで受信せずに済みます。
FAQの目次へ戻る| |
|
|
FAQ No.18
ダイレクトメールなどを大量に配信することはできますか? |
発信する量の大小は問わず、不特定な相手へのメールの配信は禁止とさせていただいております。
FAQの目次へ戻る| |
|
FAQ No.19
ウイルスと思われるメールが頻繁に入ってきます。開かないで削除していますが大変不安です。
何か良い対処方法はありますか? |
弊社サービスの「メールウィルス駆除サービス」をご利用になることもお勧めします。
またフィルター機能を設定できるメールソフト(例:OutlooK Expressの“メッセージ
ルール”機能やBecky!
Internet Mail Ver2の“フィルタリングマネージャ”機能など)がありますので、それらの機能を併用して
ご利用いただく方法があります。
FAQの目次へ戻る|
|
|